「才能」とは「それを続けられる能力」のことである
タイトルで既に答えを言っちゃってますが(笑)、 その通り「才能」とは「出来ること・技術的に優れていること」ではなく、「その物事を続けられる能力」のことだと私は思っています。 よく、 「私の才能って何だろう?」 「自分には…
私には車椅子に乗った母がいます。もう自分の足だけで立つことは出来ません。 原因は様々あったと思いますが、事実として残ったのは「もう旅行に行けないかもしれない」ということです。 車椅子では移動においてかなり厳しいです。恐ら…
久々にブログについて書きます。 あなたはSEO対策をしていますか? 一生懸命勉強されている人は、私の戦略とは合いませんので、この先は読まれない方がいいと思います。 SEO対策という言葉は、私にとって価値がありませ…
フォントも配色やレイアウトと同様、読む人にとって「読みやすい」「わかりやすい」ものでないといけません。 なんとなく「かわいいから」とか「スタイリッシュな感じがする!」とか「自分のサイトにはこのフォントが似合う」という理由…
「配色なんて、自分のテンションが上がるもんでいいっしょ」 と、思わず考えてしまいがちですが、それは違います。 やはり「見られるサイト」「魅了されるサイト」というのは、配色もレイアウトもフォントでさえも考えられているもので…
「十人十色」「色気がある」など、生きる上で色というのは重要な役割を担います。 目の見えなかったヘレンケラーも、色の出す波動を肌で感じ、その時々の色を把握していたとも言われます。 色は波動です。 スピリチュアルなことを申し…
YouTuberはスマホ一台でなれると言いますが、それはただ単に 「YouTubeに動画をあげて楽しんでいる人」 という意味。 ヒカキンさんも言ってますが、YouTuberは 「カメラよりパソコンが大事」 です。 つまり…
買いました! スペックのいいパソコンを! 元々、FUJITSUの製品が好きでWindowsに慣れていたので、FUJITSUのノートパソコンが欲しかったんです。 IntelのCOREi3を使っていたのですが、ソフトの起動な…