「普通」っていうのは、
多くの人に見られる行動や意見・事柄といったように、
ぶっちゃけて言うと「多数」だったり「平均」てことだと思ってます。
そう、あくまでもそういう行動をとる、考え方をする人が多いというだけで、
「普通」じゃなきゃダメ!なんてことでは、絶対にない。
日本人の多くは、ここら辺をはき違えてるというか、変人の一人として言わせてもらえば、
「普通でいようと我慢ばかりしてるなんて、変なの」です。

と、普通を求める人の気持ちを確認したくて、

って聞くと、大概

というような言葉が返ってきます。
ですよねー。
ほとんど、自分には関係ないんですよ。
でも中には、「変な人」を見るとイライラする!見たくない!消えて!!
みたいな人もいますよね。
ぶっちゃけ言っちゃうけど、それって
羨ましいから
ですぜ、お嬢さん。
「変な人」にイライラする原因
自分は一生懸命「普通」でいようとしているのに、
何であの人は「普通」じゃないの!?
これじゃ、私が惨めじゃない!
しかも、楽しそうにしちゃって何よ! 羨ましい!! ズルい!!
あの人の幸せを壊してやりたい!!!
──とまあ、私が定義している「わがままガール」の思考なんですけどね。
女性がわかりやすいから例に出しましたけど、男性だって似たような感情は持ちます。
言っちゃえば『嫉妬』なんで。
嫉妬する人って、自分もその人のように人生を楽しむ(=心の幸福度を上げる)んじゃなくて、
相手の足を引っ張って、自分と同じ不幸を味わわせてやろうっていう『道連れ作戦』で攻撃をしてくるので困ります。
「あなたは間違っている」
「そんな考えでは、人生破滅する」
「あーしろ、こーしろ」ピーチクパーチク、ギャースカドンドン。
自分の言っていることが正しい!とばかりに、その人の考えを自分と同じにしようとする。
正論である時もあるけど、正論を言ったからって、その人にとっていいことか?というと、案外そうでもない。
いーじゃん。
その人が一生懸命考えて出した答えなら、その人にとってはそれが「正解」だったんだし、いいことなんだよ。
あたたかく見守っていればヨロシイ。
嫌だったら、見なければヨロシイ。
だって、ほぼ自分に影響ないんだから。
それでも気になって仕方がない!!っていう人に、克服する方法を一つ。

さっさと羨ましいと思ってる自分を認めちまいな
んで、何で羨ましいと思ったのか、
自分のやりたかったことも

さっさと認めちまいな
認めた時点で世界は変わって見えますよ。
「普通」であることを強いられた男性たち
いや、ホントにね。かわいそうだと思います。
例えば、サラリーマンの多くは、
『個性を捨て、会社の理念に従い、忠実に働け。それが社会貢献だ』
みたいな意識で働いてるじゃないですか。
「個性」はいらないんだ。って何じゃそれ。
そんなワンマンプレーはナイわ。個性がいらないのなら、機械にすればヨロシ。
一人でシコって満足してるワンマンプレー大好きのオッサンのシモの世話なんて、誰もしたくありませんノコトヨ。
・・・あれ?今、私ピーな発言しました?m(。・ε・。)mスイマソ-ン
つい本音が(笑)
「自分の考えなんて口にするな」
「これだけやっていればいい」
「個性を捨てろ」
「夢を諦めろ」
って、そりゃないわ。
死ねって言ってるのと同じじゃん。
こういう社会になって、誰が一番被害を受けたかっていったら、男性(男の子)です。
「個」を捨てろって、「自分」なんていらないって言われてるようなもんでしょ?
それで働けって、物じゃないんだから。人よ人。
働いてるのも、それを受けるのも、全部“人の間”で行われていること。
その人の部分なくしたら、色んな意味で終わってる。
私は、ちゃんと経済の勉強をしたわけじゃないから、私の感じたことやモノサシで言っちゃってますけど。
でも、「こいつ頭おかしいんじゃね?w」とは言われない自信がある。

例えばですけど、あなたが物販──家具を販売しているとします。
お客様が「赤をアクセントとした食器棚が欲しい」と要望を出しました。
そこで「いやいや、お客様の雰囲気からすると青の方がいいと思います」なんて言ったら、お客様の不信感が高まりますよね。
ちょっと例えは突飛かもしれないですが、わかりやすいようにしました。
「お客様の要望に沿う」ことは大前提です。
そこで、どういうデザインを提案するか、接客の仕方(表情・口調・言葉・雰囲気など)、他のスタッフとのやりとりなどをどのようにするかが「個性を出す」部分です。
あとはプライベートで発揮するといいですよね^^
男性が社会の多くを動かしているけど、その男性たちが「個性」を捨てて、死んだように生きていたら、何か違うんじゃないかなぁ?
元気ですかね? 幸せですかね?
社会をよくしようとして「個性」を捨てた結果がこれでは、この先がちょーっとよく見えませんよね?
と、勇気ある頭のいい男性たちに言います。
(色んな細かいところで)世の中を引っ張っていける人って、やっぱり「普通」の枠からは外れています。男女関係なく。
女性は、結構「平均」である人が多い。
だから、女性の方が「普通」を求めがち。
ママも息子に「普通」を求める。
でも男性は、女性と比べて「個性豊か」なんですよ。
バカチンもいるけど、天才も多い。
女性がそんな男性の「個性」を求めず「普通」を求めたら、かわいそうです。
だいたい「普通」な男性なんていないんだから。
※女性は感情の世界にいるから、模倣がうまく、個性の強い人は少ないです。
「皆と一緒」を好むから、女性は「普通」が多くて、求めやすい。
私は「変な人」大好き!
「変な人」は「変な人」を見ても変だとは思わない。むしろ、交流を深めて自分の糧にする
私の友達のほとんどの人達は「変な人」と言われています(笑)
だから、皆めっちゃ心豊かで頭がいい。(学歴も高い人ばかりだけど、私が言いたい頭の良さは『学歴』じゃありません)
「やりたいこと」をもう実現している人もいれば、見つけている人もいる。
休憩している人もいれば、私のようにすぐ迷子になる人だっている(笑)
でも、皆に共通している大切なことがあります。
- 自分と向き合っている。(向き合おうと頑張っている)
- 友人が困っていたら助ける。けど、自分の考えを押し付けるようなことはしない。
- 相手の立場に一度は立って考える。
ホントにイケメンとイケジョばかりで、私は幸せだ(笑)
ありがとう友よ!愛してるぜヾ( ̄ー ̄)人(^∇^)
まとめ
- 普通に生きるもよし!だけど、それを人に強要してはいけません!
- 「変な人」を見てイライラする。気になって仕方がないんじゃ~!キョエーイ!!という人は、さっさと羨ましいと思ってることを認めちゃえ!
- 「個性」豊かな男性から「個」を失わせてはダメ。女性も「普通」を求めずに、その男性自身の「魅力=個性」を求めようゼ!
- 変な人は、実は心豊かで頭のいい人達である。
- 私は、そんな変な人達に恵まれている。きゃっほい
あれ? 5つ目はあまり関係ない?w
ではでは、おそ松さまでしたヾ(*´▽`*)マタネー♪
変な人だの地に足つけろと言われモヤモヤしてましたが
こうやって思ってもいいのですね
無能の社会不適合者といわれている気がして悲しくて悔しくて惨めでいいとしした大人なのに泣けてきました
可哀想だと思っても、羨ましいとは思ってないでしょうが
開き直って変な人やります
フワフワ夢見ながら周りのエネルギーちゅーちゅーすっちゃうよ~ってね(笑)
コメントありがとうございます^^
いいですね~! フワフワ夢見るのいいじゃないですか!
周りのエネルギーを自分のものにできるって、実はすごいことだと思いませんか?
開き直るのも、めちゃくちゃ勇気がいることだとも思っています。
だって、それって自分は自分を認めているってことですもん!!!
あと「!」マーク150個はつけたいです(笑)
地に足をつけろって、自分はジャンプも出来ないから言っている場合が多いと思います。
なんだよ! スキップしちゃっていいな!
っていう感じです。
時代もどんどん変化していますから、地に足をつける時を大切にすることもありますが、地べたばかりを走っても乗り遅れますからね。
私は時に手放す(地から足を浮かせる)ことも大事だと思います^^
ゆる~く頑張って下さい!
ありがとうございます。大変癒されました。
こちらこそ、とても嬉しいコメントを頂きありがとうございます!
癒やされると言ってもらえて、私の方が温かい気持ちになれました。
書いてよかったと心底思えます。
お読み下さり、本当にありがとうございます^^